同じ牛乳でも季節により味や香りが変わると感じるのですが
牛が食べているものや体調によっても違いが出てくるのでしょうね
そんなわけで、1度だけ飲んで評価するものではないと思うので
日常的に飲む牛乳を中心に美味しいと思ったものを中心に紹介します
(なので高価な牛乳はあまりありません)
美味しい牛乳 | ||
|
|
|
木次パスチャライズ牛乳![]() |
木次乳業 | あのパスツールの殺菌法によるパスチャライズ牛乳(低温殺菌牛乳)を 日本で初めて作った島根のパイオニア 「木次」とは「きすき」と読む地名らしい お味の方はくどくなく風味も豊かでコクもあり |
木次ノンホモ牛乳![]() |
木次乳業 | 高温(72度)短時間(15秒)で殺菌処理したノンホモ牛乳 ノンホモなので脂肪が浮きやすいですが意外と脂っぽくなく 木次パスチャライズ牛乳より さらっとした牛乳を望む方はこちらの方がいいかも |
脂肪無均質仕様 那須のおいしい牛乳 ![]() |
タカハシ乳業 | 低温殺菌牛乳が得意な牛乳屋さんの牛乳 普通の那須のおいしい牛乳なども美味しいですが これはホモジナイズ(脂肪を均質化)していないし ノンホモ牛乳の中でも脂が固まりやすいようで 上部がドロッとしていい感じです 成分表には乳脂肪分3.5%以上と表示されていますが 以前、那須の酪農家から搾りたての牛乳を分けてもらって |
嬬恋高原松本牧場 手作り牧草の牛乳 ![]() |
タカハシ乳業 | 65度30分の低温殺菌牛乳 無農薬・無化学肥料の牧草で育った牛のお乳らしい そのせいかわからないが 甘味が強く、香りもよく、旨味もあり、後味もよい ちょっとお値段高めですが、なかなかよく出来た牛乳だと思います |
成城石井牛乳![]() |
タカハシ乳業 | 2本まとめて安売りしていたりしてよく買いますが タカハシ乳業が作っているらしいです もちろん低温殺菌牛乳 ちょっと脂肪が口にまとわりつく感じで |
丹那牛乳![]() |
函南東部 農業協同組合 |
各種乳製品がありますが、それぞれ結構美味しいです 製造元にも訪れましたのが 山に囲まれた空気の綺麗なとても環境のいいところにあり 動物達もいるしレストランや売店もあって結構楽しめます そこのソフトクリームが超濃厚でビックリ |
群酪パスチャライズ牛乳![]() |
東毛酪農業 協同組合 |
63度30分という低温殺菌の中でも低めの温度で殺菌 味も臭いも強くなく飲んでいる時はあまり個性を感じないのですが あとに甘い風味が口の中に広がるとても品のいい牛乳 多くの低温殺菌牛乳にも言えますが これもノンホモなのでクリームが浮きます |
タカナシの低温殺菌牛乳![]() |
高梨乳業 | うちの周りでは手に入りやすく値段も手頃なので 一番よく飲んでいる牛乳(村上建築設計室の基準)です 66度30分の低温殺菌で、ほのかに甘くコクも風味もそこそこあり それなりに美味しいし品質も安定していると思います ここのプレーンヨーグルトや生クリームもよく買います |
タカナシ牛乳オーガニック![]() |
製造:足柄乳業 販売:高梨乳業 |
甘味がありクセもなく飲みやすい 130度2秒の超高温殺菌だからか 一般的な牛乳に近い感じもしますが 普通の牛乳特有の嫌な臭いもあまりしません いい牛乳だとは思いますが個性が強くは感じられず ↑の低温殺菌牛乳より高額なのはよろしくない |
ジェイ・イー・ティー牧場 の牛乳 ![]() |
製造:足柄乳業 販売:高梨乳業 |
Japan Ebetsu Tochigi で JET らしい 江別と栃木で牧場をやっているようです これも↑のと同じように遺伝子組替え飼料は使わず 牛を虐待しないで自然な環境で育てているようで いい生乳を使いつつ130度2秒の超高温殺菌をしているからか 味の傾向が似ているような気がします |
榛名の朝 低温殺菌牛乳![]() |
榛名酪農 | 春奈さんが朝飲むためによく買ってくる低温殺菌牛乳 比較的あっさりとして飲みやすく 特に強い個性は感じられませんが 適度な脂肪分と甘味を感じる とてもバランスのいい牛乳だと思います |
千本松牧場牛乳![]() |
ホウライ | 牛乳も作る不動産屋さんの低温殺菌牛乳 これも遺伝子組替え飼料は使わず作られているようです お味の方は甘味が強いわけでもなく香りが豊かなわけでもなく 嫌味な臭いも味もせず 脂分は感じるけれどあっさりとした印象です こちらは那須塩原インターそばに牧場があるのですが |
信州八ヶ岳野辺山 高原3.6牛乳 ![]() |
ヤツレン | スーパーで特売していることが多く 以前よく買って飲んでいました 安いのにそこそこ風味がよく気に入っていました |
信州八ヶ岳野辺山高原 低温殺菌牛乳 ![]() |
ヤツレン | 八ヶ岳山麓牛乳も低温殺菌牛乳を出していて 比べるとこちらの方がずっと美味しいです やはり超高温で火入れをすると風味が悪くなってしまいますね |
宮平の低温殺菌牛乳![]() |
宮平乳業 | 沖縄ではメジャーな牛乳 南国でものが腐りやすいというのに コンビニでも普通に低温殺菌牛乳を売っていて偉い! ヤマトンチュも見習ってほしいところ お味の方もなかなかでコクがあって美味しいです |
おっぱ牛乳![]() |
おっぱ乳業 | 一般的な超高温殺菌でも低温殺菌でもない 高温(82度で14分間)殺菌しているという沖縄のおっぱ牛乳 イエノイエの現場帰りに立ち寄る許田の道の駅でよく飲みます カフェオレも旨いですよ |
EM玉城牧場牛乳![]() |
イーエム玉城 牧場牛乳 |
沖縄名産?EM菌(有用微生物群)を配合した飼料で乳牛を育てているため 変な雑菌が湧かず牛が健康らしい これもおっぱ牛乳と同じく高温(85度で15分間)殺菌というスタイル 味は結構濃厚で風味も強く、個人的には後味も残る 濃厚なコクのある牛乳が飲みたい時にいいと思います |